759/920
759 飛頭蛮1
飛頭蛮という妖怪がおります。
これは中国から伝わった妖怪で、普段は人間の姿となんら変わらないのですが、夜になると頭が胴体から離れて空中を飛びまわったといいます。
唐の時代の書『南方異物誌』に次のような記述があります。
「中国南部からベトナムにかけての地方の洞穴に棲む飛頭蛮は、首に赤い傷跡があり、夜には耳を翼のように使って飛びまわり、虫を食べ、夜が明けると忘れず元の体に戻ってきた」
飛頭蛮は日本の妖怪「ろくろ首」の原型といわれており、これには首が伸びるタイプと、体から離れて飛ぶタイプがあり、うち頭が体から離れるタイプは頭脳明晰だったといいます。
この飛頭蛮。
飛ぶタイプは頭が切れました。
・頭が切れる=頭が体から離れる
・頭が切れる=頭脳明晰
・『南方異物誌』(なんぽういぶつし・唐代の書)




