表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
755/918

755 篠崎狐

 篠崎狐は江戸時代後期の奇談集『梅翁随筆』に次のような話があります。

 その昔。

 江戸川篠崎に四匹の狐が棲んでいました。

 ある夏の日。

 四匹が野原で昼寝をしていたところ、通りがかった行商人の男が大声をあげて脅かしました。

 狐たちは飛び起きて逃げ出しました。

 その日の夕方。

 男が知人宅に立ち寄ると、家の主人は「女房が亡くなり、その野辺送りに行く」と、男に留守を頼んで出ていきました。

 男が留守番をしていると、そこに女房の亡霊が現れて噛みついてきました。

 男は血まみれになって逃げました。

 翌日、女房の亡霊を狐の仕業と思った男は、狐たちがいた野原に行き、ボタ餅を供えて謝りました。

 この一件。

 狐たちにとってはタナボタでした。


・タナボタ=ボタ餅=棚から牡丹餅の略

・棚から牡丹餅=思いがけず幸運にめぐり合った様子

・『梅翁随筆ばいおうずいひつ』(作者不詳・奇談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ