737/916
737 弁慶堀の河太郎
弁慶堀の河太郎は、松浦静山の『甲子夜話』に次のような話があります。
ある雨の降る夜。
某男が九段の弁慶堀の端に差しかかると、堀の内から人を呼ぶ声が聞こえ、目を凝らすとそこには小さな子供がいた。
男は助けてやろうと子供の手をつかんだ。
ところが子供は岩のように動かず、それどころか男の方が堀の内へと引き込まれていく。
男は何とか子供の手を振りほどいて逃げ帰ったが、手はヌルヌルとし、しかも何ともいえない生臭い臭いがした。
家に着き、男が必死に手を洗っていると、そこへ女房がやってきた。
「ねえ、どうしたの?」
「いや、なんでも……」
男は女房を心配させまいと言葉を濁した。
女房が首をかしげる。
「なによ、水臭いわねえ」
・水臭い=生臭い臭い
・水臭い=よそよそしい
・松浦静山(まつらせいざん・1760~1841・肥前平戸藩主)
・『甲子夜話』(かっしやわ・随筆)