表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
729/921

729 長面妖女

 長面妖女という妖怪がおります。

 石川県加賀市に伝承があり、江戸時代中期、堀麦水の奇談集『三州奇談』に次のようなことが記されています。

 その昔。

 津原徳斉という男が大聖寺からの帰り、下げていた提灯の灯が不意に消え、かわりに道の先に提灯の明かりが現れ、その中に女の姿が揺れました。

 その明かりは家の方角へと向かっていきます。

 これ幸いと、徳斉がその明かりについていくと、女の顔が突如として伸び始め、やがて3メートルほどにも長くなりました。

 その顔が近くにいた犬を捕えて一口で喰らいました。

 徳斉は驚いて物陰へと隠れました。

 女は犬を喰い終わると顔が縮んで元に戻りました。

 その長面妖女。

 何食わぬ顔をしていたといいます。


・何食わぬ顔=何も食べていないという顔

・何食わぬ顔=何も知らない、自分には関係ないという顔つき

・堀麦水(ほりばくすい・1718~1783・俳人)

『三州奇談』(さんしゆうきだん・加賀・能登・越中の奇談・怪談・珍談)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ