713/924
713 長井戸の怪
長井戸の怪は、新潟県佐渡市に次のような話が伝わっています。
ある雨の日。
佐渡郡金泉村の八蔵が、長井戸と呼ばれる海域で漁をしていたとき、海底に1本の蛇の目傘が落ちているのを見つけました。
八蔵が蛇の目傘を取ろうと服を脱いでいると、どこからか「しばらく待て」と声がして、蛇の目傘が海中で開きました。
蛇の目傘は海上に浮かび上がり、乱れ髪の女に姿を変えました。
女が八蔵に迫ってきます。
八蔵は夢中で船を漕いで逃げ出しました。
「惜しいことをした、逃がしてしまった」
不気味な声に八蔵が振り返ると、女は元の蛇の目傘に戻って海上に浮いていました。
その後。
「シマッタ、シマッタ」
蛇の目傘は閉じて海中に消えたといいます。
・シマッタ、シマッタ=蛇の目傘は閉じて
・シマッタ、シマッタ=失敗した時などに発する言葉




