表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
71/921

71 静か餅

 静か餅は音の怪異の一種です。

 栃木県芳賀郡益子町に伝承があり、これは夜中に遠方から「コツコツ」と、餅の粉をはたくような音が聞こえてきたといいます。

 この音が近づいてくれば「餅の中につき込まれる」といって、それは運が向く兆しであり、このときみのを後ろ手に差し出すと財産が入ってきたといいます。

 反対に音が遠ざかれば「餅の中からつき出される」といって、運が衰える兆しとされました。

 この現象は「隠れ里の米つき」ともいわれ、この音を聞いた者は長者になれたといいます。

 ただ残念なことに、この音は誰もが聞こえるわけではなく、ほとんどの人の耳には届かなかったといわれています。

 この静か餅。

 絵に描いた餅でした。


・絵に描いた餅=本物でなければ何の値打ちもないこと

・蓑=植物を編んで作られた雨具


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ