表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
709/916

709 踊り首

 踊り首という妖怪がおります。

 踊り首は首だけが踊るように宙を舞う妖怪で、怨念や愛憎の強い者の首が、死んだ後に胴体から離れて巨大化し、そして古びた寺などに現れて、訪れた者たちを脅かしたといわれています。

 これは江戸時代後期、速水春暁斎の『絵本小夜時雨さよしぐれ』に「平川采女異蛇を斬」と題し、次のような話があります。

 永禄年間の頃。

 現滋賀県の江州で、ある者が馬の頭を持つ大蛇の妖怪を退治したところ、馬の首だけが空へ飛んでいったといいます。

 この馬の頭を持つ大蛇。

 速水春暁斎の図画を見るかぎり、この大蛇の首は馬というより、どちらかといえばよく見るところの龍のものに似ています。

 ウマく描いてくれていれば……。


・ウマく=馬に=うまく

・永禄年間=1558~1570年

・速水春暁斎(はやみしゅんぎょうさい・1767~1823・浮世絵師、読本作者)

・『絵本小夜時雨』(えほんさよしぐれ・絵本読本)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ