表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
706/918

706 そうはちぼん

 そうはちぼんは怪火の一種です。

 名称の本来の意味は仏具であり、シンバルのような形をした楽器の妙八(みょうはち)のことであり、怪火の形がこれに似ていることが由来とされています。

 秋の夜。

 石川県の眉丈山(びじょうざん)の中腹を東から西に向け、そうはちぼんは不気味な光を放ちながら群れて移動したといいます。

 羽咋市正覚院の古文書『気多古縁起』には、「そうはちぼんは自由自在に空中を浮遊する光の玉」という記述があり、眉丈山の辺りには「(なべ)(ふた)が人をさらう」という神隠し伝説があります。

 このそうはちぼんはUFOかも?

 昭和の中頃。

 UFO論争の火蓋ひぶたは切られ、それは今も続いているといいます。


・火蓋は切られる=物事が始まる

・『気多古縁起』(羽咋市の正覚院というお寺に伝わる古い巻物)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ