表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
7/855

7 豆腐小僧

 豆腐小僧という妖怪がおります。

 江戸時代の草双紙、黄表紙、怪談本など、豆腐小僧は多くの場で登場し、見かけは子供で、頭に竹笠をかぶり、豆腐を載せた丸盆を持って歩く姿で描かれています。

 ある晩。

 豆腐小僧は江戸の街中を歩いていました。

 この夜のお盆の上の豆腐は、一丁の半分ほどの大きさでした。

 豆腐小僧としてはまだ半人前でしたので、一丁そのままだとまだお盆から落としてしまうのです。

 お盆の上で豆腐がぷよぷよと揺れます。

 お盆が斜めになりますと、豆腐が滑って危うく落ちそうになります。

 豆腐はこれからの修行で徐々に大きくしていきます。

 この豆腐小僧。

 豆腐の大きさが一丁近くになりますと、豆腐小僧として一丁前になりました。


・一丁近く=一丁前=一人前

・一人前=自立した人、独り立ちした人


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ちいさい豆腐を一生懸命はこぶ豆腐小僧。ときには落としちゃったりする。 想像したらかわいくてたまらないです。 成長を応援したくなる妖怪ちゃんですね。ガンバレ^^
[良い点] 漫画『頭文字D』を勝手に思い出していました。豆腐小僧が乗ったハチロクが秋名峠をドリフト技で攻める!! 妄想が過ぎました。今回も楽しく拝読しました♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ