表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
683/918

683 柳女

 柳女は柳の木の怪異です。

 柳が女に化身するのは、勇猛なイメージを持つ松に対し、柳の姿は優しいイメージを持っているからだといわれています。

 江戸時代後期、桃山人の奇談集『絵本百物語』にあり、それには子供を抱いた女の姿が柳の木の下に描かれていて、その解説文に次のようなことが記されています。

 風の強い日。

 子供を抱いた女が柳の木の下を通ったところ、柳の枝が首に巻きついて死んでしまいました。

 女の怨念は柳の木にとり憑き、その女の一念が柳の木に留まり、夜な夜な「口おしや、恨めしの柳や」と柳を恨んで泣きました。

 その後。

 柳の木の怪異だとして、この木を切る話が持ち上がりました。

 柳女。

 キがキじゃなかったといいます。


・キがキ=気が気=木が木

・気が気じゃない=ひどく気がかりである

・桃山人(とうさんじん・1804~1844・戯作者)

・『絵本百物語』(1841年刊行・奇談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ