表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
68/919

68 馬の足

 馬の足は夜道で遭遇する怪異です。

 江戸時代後期の岩国藩士、広瀬喜尚の怪談集『岩邑怪談録』に次のような話があります。

 ある雨の日の夜。

 安達何某氏の屋敷の生垣から馬の足が突き出すという怪異が起き、安達氏が生垣を調べるが、その正体はまったくわかりませんでした。

 それ以来。

 雨の日の夜になると、馬の足に蹴られたという者が続出するようになりました。

 安達氏は化け物の正体を突き止めるべく、剣術に優れた男を雇い、それからは雨の日になるとこの男が生垣を見張りました。

 ある雨の晩。

 男が化け物を捕えたという報告を受け、安達氏が生垣に駆けつけてみると、そこには一匹の古狸がのびていました。

 この古狸。

 馬脚をあらわしました。



・馬脚=馬の足

・馬脚をあらわす=隠されていた本性が露わになる

・広瀬喜尚(ひろせきしょう・1761~1833・博識家)

・岩邑怪談録(がんゆうかいだんろく・岩国藩内の怪談録)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ