表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
678/917

678 蜘蛛火

 蜘蛛火は怪火の一種です。

 江戸時代中期、春名忠成の『西播怪談実記』に、これが播州佐用郡に大量の怪火が出現し、人々が「くも火だったのだろうか」と語ったと記されていますが、その詳細は明らかではありません。

 奈良県磯城郡にも伝承があり、数百匹の蜘蛛がひと塊の火となって空を飛び、これに当たると死ぬといわれました。

 岡山県の玉島八島では蜘蛛の仕業とされる「蜘蛛の火」が伝えられていて、その怪火は島地の稲荷社の森の上に現れる赤い火の玉で、生き物または流星のように山々や森の上を飛びまわったあとに消えたといいます。

 この蜘蛛火。

 なぜか一度に大量に現れ、そして跡形もなく消えていったといいます。

 イトはわかりませんでした。


・イト=糸=意図

・春名忠成(はるなただなり・生没不明)

・『西播怪談実記』(せいばんかいだんじっき・怪談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ