表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
675/918

675 夜行さん

・ツキ=月=つき(運)

・節分=各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日

・庚申の日=60日に一度回ってくるかのえさるの日

・夜行日=陰陽道による忌み日


 夜行やぎょうさんという妖怪がおります。

 夜行さんは大晦日、節分、庚申の日、夜行日に首切れ馬に乗って現れました。

 これに出遭った者は投げ飛ばされたり、馬の脚で蹴り飛ばされたりするので、運悪く遭遇した場合は草履(ぞうり)を頭に載せて地面に伏せていれば、夜行さんはそのまま通り過ぎていったといいます。

 東京都八王子市の話。

 その昔。

 八王子にあった高月城が敵の襲撃を受けたとき、城の姫は馬に乗って逃れたのですが、馬は敵兵に見つかって首をはねられ、そのまま姫を乗せて天へと昇りました。

 近年。

 運がよければ満月の夜、八王子の道路を疾走する夜行さんを見られるといいます。

 この夜行さん。

 目撃できるのはツキしだいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ