表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
640/918

640 かまど神1

 かまど神はかまど、囲炉裏、台所などに祀られる火の神であるとともに、農業、家畜、家族を守る神だともされています。

 これは気性の激しい神で、この神を粗末に扱うと罰が当たり、竈に乗ると怒るなど、人に祟りを及ぼすといわれていました。

 祀り方としては、竈や炉のそばの神棚に幣束(へいそく)神札(ふだ)を祀りますが、祀り方の形態は地方によって様々でした。

 仙台藩領の北部ではカマ神やカマ男という木製の面を作り、それを神札と一緒に屋外に向けて祀ったのですが、カマ男の面は優しい女性の顔を思わせ、白い陶片の歯がつけられたり、きれいなアワビの貝殻が目に埋め込まれていました。

 このかまど神。

 フダ付きのオカマでした。


・フダ付き=神札(ふだ)

・札付きの=定評のある

幣束(へいそく)=神道の祭祀で捧げられるもので、2本の紙垂しでを竹または木の幣串に挟んだもの


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ