表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
637/917

637 後追い小僧

 後追い小僧は山霊の一種です。

 神奈川県丹沢地方に伝承があり、これは見た目は10歳ほどの子供のようで、ぼろぼろの毛皮、むしろ、かすりなどを身にまとっていたといいます。

 山中、後追い小僧は山で働く者の後をつけ、つけられた者が気配を感じて振り向くと、木や岩の陰に身を隠しました。

 現れるのは日中の午後が多く、暗くなって現れる場合は提灯の明かりを灯しており、声を出すことや物音を立てることはなく、また危害を加えることもありませんでした。

 後をつけられた者は尾行を巻くため、握り飯や芋を後追い小僧に向かって投げつけました。

 このとき投げても当たらない毛皮やむしろは投げませんでした。

 カスリもしなかったといいます。


・カスリ=かすり=掠り

・掠る=軽く触れて通り過ぎる

・むしろ=ワラやイグサなどで編んだ簡素な敷物


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ