表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
624/919

624 塩の長司

 塩の長司(ちょうじ)は、江戸時代後期、桃山人の奇談集『絵本百物語』に次のような話があります。

 その昔。

 加賀国小塩の浦に、長司という三百頭もの馬を飼う長者がいて、この長者は馬が老いて役に立たなくなると殺し、塩漬けの肉にして食べていました。

 ある晩。

 殺した老馬が夢に現れて、長司の喉元に喰いつきました。

 その日以来、馬を殺した時刻になると長司の夢に老馬の霊が現れて、長司の口から入り込んで、腹の中を痛めては出ていくという日が続きました。

 薬も祈祷もきかない日々が続き、やがて長司は苦しみながら死んでいきました。

 寝て夢を見るも地獄。

 起きて痛みに耐えるも地獄。

 この塩の長司。

 まるで食いつき馬に乗ったようでした。


・食いつき馬に乗る=食いつく癖のある馬に乗ると乗っているのも危ないが降りると馬に食いつかれるので降りられないとの意から、危険なことをやめることができないたとえ

・桃山人(とうさんじん・1804~1844・戯作者)

・『絵本百物語』(1841年刊行・奇談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ