表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
622/917

622 舞首

 舞首は神奈川県真鶴町に伝わる怨霊で、江戸時代後期、桃山人の『絵本百物語』に次のような話があります。

 鎌倉時代。

 伊豆の真鶴の祭の日。

 小三太、又重、悪五郎という三人の武士は酒の勢いで口論となり、やがて刀の斬り合いとなりました。

 悪五郎が小三太の首を斬り、さらに又重を斬ろうとしたところ、二人は海に転げ落ち、海中で二つの首が同時に斬り落とされました。

 首だけになっても二人は水中で争い続け、又重の首が悪五郎の首に噛みつこうとしたとき、そこへ先に斬り落とされていた小三太の首がおどり出て、悪五郎の首に噛みつきました。

 それ以来。

 伊豆の海中では、三人の首が激しく争っているといいます。

 舞首は今もキリキリ舞いです。


・キリキリ舞い=首を斬り=舞首

・キリキリ舞い=非常に忙しく立ち回ること

・桃山人(とうさんじん・1804~1844・戯作者)

・『絵本百物語』(1841年刊行・奇談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ