表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
591/925

591 魚竜石

 魚竜石ぎょりゅうせきは奇怪な石で、江戸時代中期、大朏東華の随筆『斎諧俗談』に次のような話が記されています。

 魚竜石は魚竜洞という洞窟から流れ出てきたものであり、これを割ると中から魚竜の形の石が出てきたといいます。

 この魚竜洞の前を通る際に一言でも何かをしゃべると、たちまち洞窟の中から風雷の激しい音がはね返ってきました。

 さらにこの魚竜石の表面には、泥鰌どじょうのような模様がくっきりと浮き出ていて、これを火にくべると焼き魚の匂いがし、その匂いに誘われて猫が集まってきたといいます。

 この魚竜石。

 焼けたところを盗んでいく猫もいて、そうした猫は舌を火傷したといいます。

 ドージョウの余地なしでした。


・ドージョウ=泥鰌どじょう同情どうじょう

・大朏東華(おおでとうか・?~1745・)

・『斉諧俗談』(さいかいぞくだん・雑書)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ