573/924
573 鬼塚
鬼塚は伝説の一種で、大分県竹田市に次のような話が伝わっています。
三百年ほど前、白丹という村では鬼が暴れてたいそう困っていました。
ある日。
観音様が鬼に向かって言いました。
「神馬川の上流、弓折と長畑の間に一夜で橋を架ければ、このあたりのもの千人の首を与える。ただしそれができなければ、おまえの首をもらう」
鬼はうなずき、宵のうちに大量の石を運びました。
これに驚いた観音様は急いで村人を呼び集め、すぐさま鶏のとまり木にお湯をかけさせました。
これに夜が明けたと勘違いした鶏はたちまち鳴き始め、その声を聞いた鬼は自分の負けを知って自害したといいます。
観音様は嬉しそうです。
「ケッコウうまくいったな」
・ケッコウ=ケッコウ(鶏)=けっこう(結構)




