表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
560/925

560 煤け行灯

 煤け行灯すすけあんどんは石川県金沢市に伝わる怪火で、江戸時代中期、堀麦水著「三州奇談」に次のような話があります。

 ある晩。

 犬を連れた男が明神様の前を通ると、若い娘が煤けた行灯のそばで髪をすいていたのですが、その娘に犬がいきなり襲いかかっていきました。

 驚いた男は家に戻り、これからのことを思案しているうち、不覚にも眠ってしまいました。

 翌朝。

 男が眼を覚ますと、明神様の前で若い娘が犬に噛み殺されたという話し声が聞こえてきました。

 男は急いで明神様へ行きました。

 やがて夜が明け陽がさすと、それまで娘だったものが古狸に姿を変えました。

 このとき。

 娘の正体が古狸とわかり、男はススケーアンドしたといいます。


・ススケーアンド=すげー安堵=煤け行灯すすけあんどん

・堀麦水(ほりばくすい・1718~1783・俳人)

・『三州奇談』(さんしゆうきだん・加賀・能登・越中の奇談・怪談・珍談)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ