表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
537/925

537 虎にゃあにゃあ

 虎にゃあにゃあという妖怪がおります。

 これは幕末から明治初期に制作されたとされる作者不詳の怪奇譚・絵巻『怪奇談絵詞』にあり、名前の「虎にゃあにゃあ」は禅宗の経文である「大悲心陀羅尼だいひしんだらに」の「哆羅夜耶(とらやーやー)」をもじったものと考えられています。

 この絵巻には3体の虎にゃあにゃあが描かれているのですが、それらは縞模様の虎のような体を持ち、うち1体の尻尾は二つに裂け、手足の指の数は3本、顔は坊主のような姿で描かれています。

 これは盗み癖がある強欲な僧を風刺したものだといわれ、いつもは何食わぬ顔で銭筒の竹の中に住んでいました。

「おい、おまえが盗んだだろ!」

「おれはトラニャアニャア」


・トラニャアニャア=虎にゃあにゃあ=盗らにゃあにゃあ(盗ってない)

・『怪奇談絵詞かいきだんえことば』(作者不詳・幕末から明治時代初期作・妖怪絵巻)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ