533/922
533 管狐1
管狐は憑き物の一種です。
長野県など中部地方を中心として伝承があり、これは竹筒の中に収まるほどの大きさだといわれています。
別名を飯綱ともいい、霊能者や飯綱使いが所有していました。
飯綱使いはこの管狐を操作して、予言など善なる活動を行うほか、依頼者の憎む相手に管狐を飛ばし、病気にさせるなど悪なる活動もしました。
ほかにも管狐は、主人の飯綱使いの思いのままに他家から品物を調達するので、飯綱使いは裕福になっていきますが、管狐はいずれ75匹に増えるので、それとともに食いつぶされてしまうといいます。
こうなると飯綱使いは、管狐を殺してしまうしかありませんでした。
頼みの綱が切れるのです。
・綱=飯綱
・頼みの綱=頼りにしてすがる物や人




