表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
522/923

522 悪棲

 悪棲あくるという妖怪がおります。

 岡山県に伝承があり、これは吉備津国の穴海に棲んでいたという巨大な魚で、船をひと呑みにしたといわれています。

 また『古事記』などに登場するヤマトタケルノミコトが、九州の熊襲くまそ討伐の帰りにこの悪樓と遭遇し、このとき暴れ狂う悪樓の背にまたがり、自慢の剣で退治したと伝えられています。

 その際。

 悪棲が二度と蘇ることのないよう、身体を八つ裂きにして別々の場所に葬ったといい、そのとき流れ出た血は三日三晩にわたって川を赤く染めたといわれています。

 この伝承。

『記紀』には記述がなく、江戸末期から明治初期にかけての創作だと考えられています。

「悪棲、おまえは!」

「ウオっす!」


・ウオっす=魚っす=押忍おっす

押忍おっす=挨拶の一つ

・『古事記』(こじき・712年完成・日本神話を含む歴史書)

・『記紀』(きき・『古事記』『日本書紀』の総称で、『古事記』の「記」と『日本書紀』の「紀」を併せて「記紀」という)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ