表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
519/925

519 クサイ

 クサイは憑き物の一種です。

 青森県や岩手県に伝承があり、これは狸憑きで、村上健司著『妖怪事典』では「クサイ憑き」と表記されています。

 クサイは狸に憑かれることをいい、狸が憑いた者は風呂に入るのを嫌って不潔になり、それが原因で狸のような悪臭を放つことから、クサイと名付けたといわれています。

 もし狸に憑かれた場合、鉄漿かねを顔一面と胴体に塗ると、クサイは落ちるといわれています。

 鉄漿は「おはぐろ」とも読み、お歯黒の原料である鉄片を茶の汁や酢に浸して作った褐色の液体で、独特の悪臭がするのですが、憑いた狸が離れるのは鉄漿の悪臭で狸の悪臭を制するからだといいます。

 このクサイ。

 メンドウクサイ憑き物でした。


・メンドウクサイ=顔一面と胴体=クサイ

・メンドウクサイ=面倒くさい

・村上健司(むらかみけんじ・1968~  ・著作家)

・『妖怪事典』(民俗資料、怪談集、随筆その他の日本の文献にみられる妖怪の事典)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ