表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
486/928

486 麻姑

 麻姑まこは元は中国の仙女で、井原西鶴の『西鶴諸国ばなし』に次のような話があります。

 その昔。

 金沢に流円坊という僧がいたのですが、彼は海辺の庵で何の蓄えもない質素な生活を送っていました。

 ある日。

 流円坊は海岸で、全身が毛に覆われ、長い爪と耳を持った奇妙な獣二匹と遭遇しました。

 一匹は流木を抱え、もう一匹は干魚を持って、それらを流円坊にくれました。

 流円坊はこの心遣いを嬉しく思い、精進を破って干魚を食べてしまいました。

 その後。

 流円坊が寂しさを覚えると、麻姑は庵にやってくるようになり、このとき体の痒い所を自然に察し、長い爪のある手で思いのままに掻いてくれました。

 この麻姑の手。

 マゴの手になりました。


・マゴの手=麻姑の手=孫の手

・井原西鶴(いはらさいかく・1642~1693・浮世草子、人形浄瑠璃作者)

・『西鶴諸国ばなし』(さいかくしょこくばなし・浮世草子)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ