461/923
461 糸織姫
糸織姫は伝説の一種で、京都府亀岡市に次のような話が伝わっています。
江戸時代。
丹波亀山藩主の松平氏には、糸織姫という美しい側室がいました。
あるとき糸織姫をねたむ者たちが結託し、「糸織姫には別の男がいる」という話をでっち上げ、これを信じた松平氏は糸織姫を斬り殺しました。
死の間際、糸織姫は「七代に祟ってみせる」と叫んで絶命しました。
その後。
松平家には心身に異常がある子供が生まれるようになり、それは糸織姫の祟りだといわれました。
その後。
亀山城の高台にある銀杏の木には白蛇が棲むようになり、この白蛇は糸織姫の怨念が凝り固まったものだといわれました。
この糸織姫。
白蛇となって身の潔白を訴えました。
「白ジャ」
・白ジャ=白じゃ=白蛇
・白=無実、無罪、潔白




