表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
425/925

425 山おとろし

 山おとろしという妖怪がおります。

 日本アルプスの剣岳に棲んでいるという鬼で、仙台市出身の小説家、山田野理夫の著書『アルプス妖怪秘録』に次のようなことが記されています。

 北アルプスの立山連峰の剣岳は大変険しく、明治40年に柴崎芳太郎の測量隊が登頂するまで、登頂の成功は記録されていませんでした。

 それは剣岳に山おとろしが棲んでいて、登ろうとする者がいれば、えり首をつかんで放り投げたからだといわれています。

 なお山おとろしは、明治維新後に善光寺の山門に棲み着いて、不信心者が山門をくぐろうとすると、やはり襟をつかんで通しませんでした。

 この善光寺。

 山おとろしにエリすぐられた者だけが山門を通れました。


・エリすぐられた=襟すぐられた=選りすぐられた

・山田野理夫(1922~2012・小説家、詩人)

・『アルプス妖怪秘録』(アルプスの民話)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ