表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
399/924

399 海難法師1

 海難法師は海の水難事故で死んだ者の霊で、伊豆七島に次のような話が伝わっています。

 寛永5年。

 当時の八丈島など伊豆七島は、豊島忠松という代官が治めていたのですが、悪政がゆえに島民たちにひどく憎まれていました。

 ある日。

 島民らは忠松の殺害を企て、海が荒れる日を選んで島巡りをするよう勧めました。

 忠松は島民のわなにはまり、悪天候のもと船で海に出て、波に呑まれて沈んでしまいました。

 それ以来。

 毎年1月24日、忠松の霊は海難法師となり、たらいに乗って島々を巡るようになりました。

 ですが、どの島も海難法師の盥が着くと、すぐに隣の島へと送り届けたといいます。

 この海難法師。

 タライまわしにされました。


・タライ=たらい

・たらいまわし=限られた範囲内で順送りにする

・寛永五年=1628年

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ