表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
397/925

397 ペンタチコロオヤシ1

 ペンタチコロオヤシという妖怪がおります。

 樺太のアイヌに伝承があり、名称は「松明をかざすお化け」を意味し、これは夜中に何本もの松明を持って横行し、道行く人に様々な怪をなしました。

 その昔。

 樺太東海岸にあるコタンケシという村の村長が、夜道で何本もの松明の灯りに遭遇したのですが、そのとき松明の灯りが襲いかかってきました。

 村長は持っていた刀で必死に対抗しました。

 するとどこから集まってくるのか、ペンタチコロオヤシがあちこちから現れ、そのうち村長は力尽きて気を失ってしまいました。

 翌朝。

 村長が目を覚ますとまわりに、ワタリガラスの死体が無数に転がっていたといいます。

 このペンタチコロオヤシ。

 烏合の衆でした。


・烏合=ワタリガラス

・烏合の衆=規律も統制もなく、ただ寄り集まっているだけの集団

・松明=木材あるいは木片を束ねて火をともす屋外用の照明具


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ