表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
364/924

364 ミズゴロウ

 ミズゴロウは蝦蟇がまの一種で、宮城県気仙沼市に次のような話が伝わっています。

 その昔。

 養蚕で栄えた家があったのですが、この家はある年を境に急に没落し始めました。

 ある日。

 家の者らが部屋で昼寝をしていると、かいこが5、6匹ずつ目の上を飛んでいき、またしばらくすると同じように飛んでいきました。

 家人が不思議に思って後を追っていくと、家の裏の竹藪に大きな蝦蟇がいて、舌を伸ばして蚕を食べていました。

 家人はその蝦蟇を退治し、それにミズゴロウと名付けて弔いました。

 その後。

 ミズゴロウを祀るようになって、その家は再び栄えるようになったといいます。

 このミズゴロウ。

 殺されたというのにケロッとしていました。


・ケロッ=蝦蟇=けろり

・けろり=何事もなかったように平然としている


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 拝読しました。 がまや、蚕。見たこともない方も多いでしょうね、 父方の家が養蚕をしてたので、オカイコさんと大切にしてました。白い蚕がやがてまゆになるのは、幼心にもふしぎでしたが、いとこにい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ