表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
34/921

34 水釈様

 水釈様は宮崎県の高千穂の地を守っているといわれる蛇の精霊です。

 その昔。

 一組の蛇の夫婦が高千穂の地にいたのですが、あるとき村人たちが、この夫婦が棲む野を焼いて蕎麦そば畑にしようとしました。

 このとき。

 妻がちょうどお産前だったことから、お産が終わってからにするよう村人らに頼みますが、村人らはそれを聞き入れず野に火を放ちました。

 妻は腹の子とともに焼け死んでしまいました。

 その後。

 夫は祟り神となって村に不作を招き、高千穂の地では作物を育たなくしました。

 村人らがこの蛇を水釈様として祀ったところ、ようやく祟りが収まり、豆、麦、米と、作物が順番に育つようになりました。

 待つ蕎麦はノビタといわれています。



・ノビタ=育つ時期が延びた=麺が伸びた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ