表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
315/924

315 ミズチ

 ミズチは水と関係がある竜類、また伝説上の蛇類といわれ、これは奈良時代成立の『日本書紀』に次のような話が記されています。

 遠い昔。

 岡山県の高梁川たかはしがわの淵にミズチが棲みつき、毒を吐いて道行く人を殺していました。

 そこに県守あがたもりという男が瓢箪ひょうたんを3つ浮かべ、ミズチに対し「その瓢箪を沈めてみせよ」と挑戦し、できねば斬って成敗すると挑発しました。

 ミズチはかもに化身して、水に潜って瓢箪を水中に沈めようとしましたが、瓢箪はどうやっても浮いてしまいました。

 男はミズチを斬り捨て、さらに淵の底の洞穴に潜む類族をことごとく斬り払ったといいます。

 このミズチ。

 カモになりました。


・カモ=鴨

・鴨にする=いいもうけの対象、だましやすい相手として利用する

・『日本書紀』(奈良時代に成立した日本の歴史書)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
しばらくゴタゴタしていて中々拝読できなかったのですが、久々に読んだら流石の切れ味! これだけ長く連載して、ネタ切れどころか勢いが加速している様に思えるのは流石というしか無いです。 私も頑張らなきゃ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ