表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
264/921

264 おとろし1

 おとろしという妖怪がおります。

 これは江戸時代中期、鳥山石燕の妖怪画集『画図百鬼夜行』にあり、神社に悪意を持つ者や不心得者が侵入すると、鳥居の上からいきなり落ちて脅かしたとされています。

 その昔。

 たいそう不信心な男がおりました。

 ある日のこと。

 神社の鳥居をくぐる男の前に、頭上から突如として得体の知れないものが落ちてきました。

 よく見れば長い髪におおわれ、顔に前髪をたらした女です。

 男は目の前の女に文句を言いました。

「びっくりするじゃねえか。いきなり人の前に落ちてきやがって」

「人の前に落ちてあたりまえさ。人を驚かすことにかけちゃ、私は誰にもひけをとらないからね」

 このおとろし。

 人後に落ちない妖怪でした。






・人の前に落ちる=人後に落ちない=ひけをとらない

・鳥山石燕(とりやませきえん・1712~1788・画家)

・『図画百鬼夜行』(がずひゃっきやこう)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 拝読いたしました。 いいですね。おとろしが我が神社にもいてくれたら不心得者が罰せられて助かります……でも、神主の私たちの前に落ちてきたりして??? 学生時代、下宿のおばさんが、道徳的では…
[一言] 落とし前を付けろ! と脅かされそうですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ