表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
262/920

262 袈裟切り地蔵

 袈裟けさ切り地蔵は、静岡県湖西市に次のような話が伝わっています。

 その昔。

 湖見坂という場所にあった六地蔵は、夜な夜な現れては人を化かすという噂がありました。

 東海道の白須賀宿に泊まっていた若侍がその噂を聞きつけ、自分が化け物を退治するんだと意気込んで、湖見坂の地蔵のもとへと向かいました。

 若侍が六地蔵のもとへ着くと、6体ある地蔵のうちの1体が一つ目の入道に化け、赤い舌を見せながら大声で笑い始めました。

 若侍がすかさず刀で斬りつけると、入道は悲鳴をあげて消え去りました。

 翌朝。

 地蔵の1体が倒れており、それには袈裟がけに斬られた跡がありました。

 この袈裟切り地蔵。

 二目と見られぬ無惨な姿だったといいます。


・二目と見られぬ=一つ目の入道

・二目と見られぬ=二度と見る気にならない


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 坊主憎いけりゃ袈裟まで憎い と言われますが 昔の坊主はよほど偉そうだったのでしょうね あるいは、子供は皆、坊主頭にされたようなので その腹いせに坊主が憎く思えたのかも
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ