259/922
259 ムラサ
ムラサは怪異の一種です。
島根県隠岐郡隠岐の島町に伝承があり、江戸時代の怪談や随筆、近代の民俗資料などに次のような話が見られます。
隠岐地方では、潮の中に夜光虫が光っているのを「ニガシオ」というのですが、その中でボーっと光りながら丸く固まっているものがムラサで、これに船が乗りかかるとパッと散らばったといいます。
また暗夜に突然、海面が明るくなってチカッと光ることがあったといいます。
これに遭遇すると、「ムラサにとり憑かれた」といって災難が起こるとされ、そのときは刀や包丁を竿の先に結びつけ、船の先の海面を何度か左右に切ることにより、ムラサの災難から逃れました。
このムラサ。
キリなく現れたといいます。
・キリなく=きりなく(かぎりなく)=切りなく




