表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
258/920

258 くらがり峠の虎

 くらがり峠の虎は怪異の一種です。

 これは江戸時代中期、滝沢馬琴の『新編金瓶梅』に次のような話があります。

 その昔。

 奈良県生駒市と東大阪市の境あたりに、くらがり峠という峠があり、この峠の下を流れる川のほとりにあった山寺に、虎の絵を描くのが大好きな小坊主がいました。

 和尚はこれを快く思わず、小坊主に虎を描くことを禁じ、尊い仏の姿を描くことを命じました。

 その後。

 虎を描けなくなった小坊主は、やがて虎に姿を変えるようになりました。

 ある晩。

 虎と変じた小坊主は、次から次に寺の者を襲っていきます。

 そして最後、虎の身体が割れ、中から出てきた小坊主は和尚によって捕縛されました。

 この小坊主。

 トラワレの身になりました。


・トラワレ=虎の身体が割れ=捕らわれ

・滝沢馬琴(たきざわばきん・1767~1848・読本作者)

・『新編金瓶梅』(しんぺんきんべいばい・長編読本)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ