表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
256/920

256 米子鬼

 米子鬼よなごおには伝説の一種です。

 これは高尾山に棲んでいたという女の鬼で、口が耳まで裂け、目玉はぎょろりと見開き、多くの眷属を従え村の子供をさらったといわれ、秋田市に次のような話が伝わっています。

 ある年の正月15日。

 近在の村を訪れていた坂上田村麻呂が騒ぎを聞きつけ、家来を引き連れて高尾山へと向かいました。

 田村麻呂たちが鬼の棲家に攻め込み、米子鬼の首を討ち取ると、主を失った鬼たちは降参し、苦手な物がタラの木だということを白状しました。

 その後。

 村人は鬼の魔除けとして、タラの木を二つに割って戸口に掛けるようになったといいます。

 この米子鬼の眷属たち。

 魔除けを見てタラタラと文句を言ったといいます。



・タラタラ=タラの木=たらたら

・坂上田村麻呂(758~811・平安時代の公卿、武官)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ