表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
248/922

248 女の大首

 女の大首は江戸時代中後期、堀麦水著『三州奇談』に次のような話があります。

 宝暦2年9月14日の夜。

 猪口何某は某氏の屋敷の外で6、7尺もある女の大首に出遭いました。

 このとき空がピカッと雷光して、首だけが笑って行き過ぎたといいます。

 また矢嶋何某は、某氏の屋敷の塀の上に6尺ほどの女の大首がいるのを見たので、提灯を手に取って急いで戻りましたが、そのときはもう大首は消えていませんでした。

 さらに別の侍は、火光に包まれた首が足元に寄ってきたのを蹴飛ばしたところ足が焼けただれました。

 その際、沈香じんこうを焼いて塗ったところ、毒気どっけは3日ほどで消えました。

 この女の大首。

 沈香でドッケ消えたといいます。


・ドッケ=毒気=どこかへ

・堀麦水(ほりばくすい・1718~1783・俳人)

『三州奇談』(さんしゆうきだん・加賀・能登・越中の奇談・怪談・珍談)

・沈香=沈香木からとった香料

・1尺=約30センチ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ