表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
243/921

243 烏賊の墨1

 烏賊いかの墨は江戸時代中期、新井白蛾の『牛馬問』に次のような話が記されています。

 船で海辺を通ったときです。

 船頭が「みな見物されよ」と言って、船をその場所にとどめました。

 船頭が指し示した岸、そこには蛇が身を乗り出して水中をうかがっていました。

 かたや水中では大きな烏賊が岸に向いて、蛇を獲ろうかの勢いで迫っていました。

 両者の間合いが詰まったとき、烏賊は水中から墨を勢いよく吐いて、それを見事に蛇に注ぎかけました。

 すると蛇は、たちまちズタズタに千切れて海中に落ちました。

 それを見た船頭が海中に手を伸ばし、少しも恐れず烏賊を捕まえて船の上に取り上げたのでした。

「こいつも船の上ではイカんともスルメー」




・イカ=烏賊いか=いかんとも

・スルメー=スルメ=するまい

・新井白蛾(あらい はくが・1715~1792・儒学者)

・『牛馬問』(ぎゅうばもん・随筆)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 烏賊 < ゲッソリ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ