表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
237/922

237 牛痘児

 牛痘児ぎゅうとうじは江戸時代末、天然痘のワクチン接種の啓蒙用に配られた「摺り物絵」に載っているもので、その図は1850年に描かれたものが最初であり、それは各地で模倣され多数の異版が残されています。

 当時の庶民の間では、頭から角が生えてくる、声が牛のようになるといった噂が広がり、接種を拒む者がいたため、緒方洪庵をはじめとする医師たちはこの摺り物絵を配布して、効能を宣伝しました。

 牛痘児は白牛の背に乗る阿蘭陀おらんだ生まれの童子で、種痘針の槍で赤鬼のような疱瘡神を追い立てており、その腕には接種の証である赤い斑点がありました。

 この牛痘児。

 今も疱瘡神を探しているといいます。

「どこにもオランダ」


・オランダ=阿蘭陀=おらんだ(いない)

・摺り物絵=江戸時代、暦・狂歌・俳句などに絵を加えて一枚摺りにしたもの

緒方洪庵おがた こうあん(1810~1863・天然痘治療に大きく貢献し、日本の近代医学の祖といわれる・武士・医師)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ