表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
217/922

217 青鷺火

 青鷺火あおさぎびは怪火の一種です。

 江戸時代中期、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』にあり、松の木の枝にとまって光っている、大きな鳥として描かれています。

 とある古寺。

 小僧がつく鐘の音が、夕暮れの空に、そして遠くの森まで響き渡ります。

 夕闇が濃くなるにつれ、青白い光が鐘楼そばの松の木に集まってきました。

「和尚さん、またあの火です」

「おう、今夜も来たか」

「ねえ、和尚さん」

 小僧が和尚にたずねます。

「松の木はどこにでもあるのに、どうしてうちの寺ばかりにやって来るのでしょう?」

「あれはことさらかねが好きなんじゃ」

「鐘がですか?」

「あれの正体はサギでな。だからカネがあるところに集まるんじゃよ」


・サギ=鷺=詐欺

・鳥山石燕(とりやませきえん・1712~1788・画家)

・『今昔画図続百鬼』(こんじゃくがずぞくひゃっき)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ