表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
203/920

203 麒麟

 麒麟は中国の霊獣です。

 儒教の経典『礼記らいき』によれば、王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物で、鳳凰ほうおう霊亀れいき応竜おうりゅうと共に四霊と称されていました。

 背丈は5メートル、体は鹿、顔は龍、尾は牛、蹄は馬、毛は黄色で、背毛は5色に彩られ、身体にはうろこがあり、これらの大方は動物のキリンが元になったようで、それもずいぶん想像の域でありました。

 1907年。

 キリンは日本に初上陸、恩賜上野動物園にて飼育が始まりました。

 そのとき。

 園長の石川千代松氏は、このキリンと対面して大いに驚きました。

 目の前のキリンには鱗がなかったのです。

 目からウロコが落ちたといいます。


・ウロコ=身体には鱗

・目から鱗が落ちる=何らかのきっかけで急に分かるようになる

・『礼記』(儒教の最も基本的な経典である「経書」の一つ)

恩賜上野動物園おんしうえのどうぶつえん


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ