表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
199/921

199 化け草履1

 化け草履ぞうりという妖怪がおります。

 古くなった草履が長い年月を経て付喪神となったもので、手と足はわらでできていました。

 その誕生は古く、室町時代の妖怪絵巻『百鬼夜行絵巻』にはすでに、藁の手足を持つ藁草履の妖怪が藁の甲冑を身にまとい、トカゲ状の馬にまたがっている姿が描かれています。

 江戸時代後期には、多くの履物が擬人化されて描かれ、おもちゃ絵や黄表紙をはじめとした草双紙に登場しており、十返舎一九による黄表紙『運次第出雲縁組』には、雪駄せったの夜鷹が化け草履に声をかける場面があります。

「あんた草履なの? 草鞋わらじなの?」

「どっちもだ」

 この化け草履。

 二足のワラジを履いていました。


・ワラジ=草鞋

・二足の草鞋を履く=同一人が両立できない二つの職種を兼ねる

・十返舎一九(じっぺんしゃ いっく・1765~1831・戯作者、絵師)

・『運次第出雲縁組』(うんしだいいずものえんぐみ)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ