表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
193/920

193 文車妖妃

 文車妖妃ふぐるまようひという妖怪がおります。

 江戸時代中期、鳥山石燕の妖怪画集『百器徒然袋』にあり、般若のような顔をした女が、手にした巻紙を読んでいる姿が描かれています。

 ちなみに文車とは、内裏だいりや寺院、公家の邸宅などで使われていた書物を運ぶ車で、失火などの非常時用として備えられていたものでした。

 石燕は解説文で「執着の思ひをこめし、千束のたまづさには、かかるあやしきかたちをもあらはしぬべしと……」と記しており、古い恋文にこもった怨念や情念などが化身した妖怪だとしています。

 この妖怪は言葉巧みに、ほかの多くの妖怪たちをだましたといわれています。

 この文車妖妃。

 口車に乗せるのが巧みでした。


・口車=文車

・口車に乗せる=巧みな話術で言いくるめてだます

・内裏=古代都城の宮城における天皇の私的区域

・鳥山石燕(とりやませきえん・1712~1788・画家)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ