表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
19/920

19 人形神

 人形神ひんながみは、富山県砺波市に伝わる憑き物の一種です。

 これは式神のような役割を果たす人形で、3年間で三千人の人々に踏まれた墓地の土を集めて作られました。

 さらに念の入ったものだと、七つの村の七つの墓地の土を人の血でこね合わせ、人のよく通るところに置いて千人に踏ませました。

 こうして作った人形神を祀ると、どんな願いも叶いましたが、これには大きな代償が伴い、人間の欲望で作られたゆえ、祀った者にとり憑ついて離れません。

 祀った者は死に際に非常な苦しみを味わい、さらには死後も離れることはなく、ついには地獄へと堕ちました。

 人形神を作る。

 この始まりは墓地の土を集めることからでした。

 墓穴を掘ります。


・墓穴を掘る=墓地の土を集める

・墓穴を掘る=身を滅ぼす原因を自分から作る


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど。 そこに落としましたか。。(^^)
[一言] どんなことにも、代償は憑き物なんですね……。
[一言] おおう、これはなかなか…… ここまでして願いを叶えたいというところに、すごい情念を感じます。どんな願いだったんでしょうか…… ドラマが生まれそうですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ