表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
177/922

177 イデモチ

 イデモチという妖怪がおります。

 熊本県多磨群に伝承があり、名前のイデモチはこの地方の言葉で「淵の王」を意味します。

 イデモチは水の妖怪であるとされ、普段は「さかま淵」という淵の底に障子を立て、その中に隠れ潜んでいたといわれています。

 また、この妖怪は腹部に吸盤を持っており、これで人間に吸い付き、捕まえて食べていたといいます。

 熊本県の人吉市に「よけまん妖怪イデモチ」という名称の焼酎があるのですが、その酒瓶のラベルには腹に吸盤があり、尖った歯の生えた口をしたカエルが描かれています。

 こうしたことから、これは大きな蝦蟇がまのような妖怪だったことがうかがえます。

 このイデモチ。

 ガマんならんやつでした。



・ガマん=蝦蟇がま=我慢

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ