表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
167/920

167 牛蒡種

 牛蒡種ごぼうだねは憑き物の一種です。

 牛蒡種の名前の由来は、仏法守護の護法善神を憑依させる儀礼「護法実ごぼうざね」とされるほか、ゴボウの種が人にくっつきやすいことからきているといわれています。

 長野県、岐阜県、福井県に伝承があり、これは特定の家筋に憑くとされていますが、狐憑きや犬神のような動物霊ではなく、人間の生霊を憑かせるといわれています。

 牛蒡種の元は妬みや怨みの念で、これに憑かれると頭痛や精神病を患うとされ、さらには牛蒡種の家筋の者が他家の農作物、カイコ、陶器をほめただけでも、それらの農作物やカイコがダメになったり、器物が壊れたりしました。

 この牛蒡種。

 ツクヅクいやな憑き物でした。



・ツクヅク=憑く=つくづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ