表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
161/922

161 屏風のぞき女

 屏風のぞき女という妖怪がおります。

 これは山田野理夫著『東北怪談の旅』に「屏風のぞき女」と題し、秋田県の怪談として次のような話があります。

 仙北郡角館の武士、西田清左衛門が妻をめとり、その夜、新妻を抱こうとしたところ、ひどく痩せた女が長い髪を垂らし、屏風の陰から二人のことを覗き見ていました。

 清左衛門が「どこから来たか」と問うと、女は「のぞき女だ」と答えました。

 次の晩。

 再びのぞき女が現れたので、清左衛門が屏風を立てることをやめて蔵にしまったところ、のぞき女は現れなくなりました。

 その後。

 この屏風は寺に奉納されたといいいます。

 以来、女は二度と現れませんでした。

 この屏風のぞき女。

 お蔵入りになりました。


・お蔵入り=蔵に入れる

・お蔵入り=計画が実行に移されなくなる

・山田野理夫(やまだのりお・1922~2012・小説家、詩人)

・『東北怪談の旅』(1974年刊行・怪談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ