表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪百物語  作者: keikato
107/921

107 水乞幽霊

 水乞みずこい幽霊は霊の一種です。

 江戸時代後期、桃山人の奇談集『絵本百物語』に水が入ったお椀を掲げた幽霊と、ほかに3人の幽霊が描かれ、その絵には次のような記述があります。

「飢渇して死せし者は、迷ひ出て水を乞ひ、物悲しげに泣き叫ぶ事あざましき……」

 飢えや渇きに苦しんで亡くなった者は、夜ごとに迷い出ては水を欲しがって泣き叫ぶとあり、水乞幽霊が渇きを癒すことのできる機会は、甘露かんろの雨が降るときなど、供養が通じたときだけだとしています。

 ちなみに甘露とは、中華世界古代の伝承で、天地陰陽の気が調和すると、天から降るといわれる甘い水のことです。

 この甘露。

 水乞幽霊には露ほども降りませんでした。


・露ほども=甘露

・露ほども=わずかばかりも

・桃山人(とうさんじん・1804~1844・戯作者)

・『絵本百物語』(1841年刊行・奇談集)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ