河尻秀隆の領地開拓と出陣と敗北
最初の奴で解る人が居るのか分かりませんが?
とある某ゲームの奴です!
1560年7月5日 夏
河尻は、信長公に小さな領地をもらい受け発展させていく!
山が多く(鉄が多い)平地が少なく川も少ないが!山の参道を上に馬で駆けていくとそこには、平地が沢山あり川も街道もある
秀隆は、早く自分の領地をでかくしたいと思った!
信長公は、三河で独立した(松平元康)徳川家康と会談 織田徳川同盟がなされた!がこの時秀隆の甲斐国主の夢がとんでもない事になるとは!
秀隆は、知らない
秀隆を甲斐国主にするために、奮闘する饅頭二つ
も知らない
数ヶ月が過ぎ 秀隆は、木下秀吉と仲良くなっていた!他にも毛利新助や蜂須賀小六も領地の手伝いに来てくれた!
その時、城攻めをするため信長公より受けますが領地の兵を増やしていなかった秀隆は、たった150人と言う数で出場
まー呆気なく敗北 秀隆は、製鉄所やら宿など沢山建てていたが!兵士を増やす奴を建てていなかったのである!
織田家は、斎藤家の城を落とした!
その後、少し兵を増やして出場するが三回、野戦で倒される!
300兵の中に饅頭らしき姿もあったそうな?